勤務医ひだまりの株式投資運用状況(2025年6月8日)

スポンサーリンク
ひだまり
ひだまり

勤務医が株式投資に挑戦しています。本ブログは自分の株式投資に対する考えを言語化する、売買の記録、株式投資の楽しさを少しでも発信できれば・・・などの目的でやっています。バリュー株・高配当株が大好きです。今回は、月1回ペースの株式投資運用状況の公開です。2025年6月8日までの株式投資の運用状況です。フルポジになりました!

ひだまりの投資戦略については以下をご覧ください。

https://hidamari-igaku.com/2025/05/11/toushisenryaku/

ひだまりの株式投資運用状況

注 家族の口座の合算になっています。

注 年によって特定口座 源泉徴収あり・なしを使い分けています。

注 為替は、変動がありますので参考値でご覧ください。

注 NISA口座で買っている銘柄も含まれています。

注 買値についは秘密です。

注 あまり変動がないポートフォリオですが、月に1回ペースで公開しています。

保有銘柄

証券番号orティッカー保有銘柄保有銘柄数株価時価総額通貨為替レート  
3943大石産業6001,207724,200 724,200
2053中部飼料3001,557467,100 467,100
1381アクシーズ5003,1001,550,000 1,550,000
3504丸八HD500880440,000 440,000
2332クエスト12001,3951,674,000 1,674,000
9780ハリマビルシステム80007385,904,000 5,904,000
6365電業社3004,6601,398,000 1,398,000
8881日神グループHD65004993,243,500 3,243,500
2185シイエム・シイ1001,458145,800 145,800
6905コーセル50001,0935,465,000 5,465,000
6419マースグループHD1002,908290,800 290,800
7539アイナボHD400694277,600 277,600
6272レオン自動機22001,2022,644,400 2,644,400
5121藤倉コンポジット2001,436287,200 287,200
9753アイエックス・ナレッジ243001,04525,393,500 25,393,500
4540ツムラ50003,33216,660,000 16,660,000
00941チャイナモバイル600087.90527,400香港ドル18.459,730,530
02318中国平安保険100045.7045,700香港ドル18.45843,165
03988中国銀行1330004.57607,810香港ドル18.4511,214,095
01288中国農業銀行130005.3269,160香港ドル18.451,276,002
01398中国工商銀行20005.8811,760香港ドル18.45216,972
00939中国建設銀行80007.2858,240香港ドル18.451,074,528
BTIブリティッシュアメリカンタバコ147547.7970,490米ドル144.8410,209,808
RIOリィオティント ADR359.03177米ドル144.8425,650
VALEヴァーレ ADR4089.493,872米ドル144.84560,809
VYMバンガード米国高配当株式1130.44130米ドル144.8418,893
VZベライゾンコミュニケーション3943.801,708米ドル144.84247,416

合計運用資産額(日本円換算)102,021,590円(2025年初比+3,854,208円)

株式時価総額(日本円換算) 101,982,967円 保有銘柄27銘柄

現金 日本円 38,623円   

注 現金に2025年の配当は含んでいません。

合計運用資産額(日本円換算)102,021,590円(2025年初比+3,854,208円)

2025年初来高値 102,021,590円

2025年 年初 98,167,382円

まとめ

前回報告時以降の取引は、以下の通りです。

  • レオン自動機を2200株購入
  • マースグループHDを100株購入
  • ハリマビルシステムを5500株購入
  • アイエックス・ナレッジを3000株購入
  • ツムラを5000株購入

5月は特に〇〇ショックなどの相場急落は来ておりませんが、日本株を大きく買い増しました。

いずれも2025年度3月期決算を踏まえての買いです。

暴落時買いにむかえるようにすることが、年初の目標であったはずなのですが・・・。

これで、相場急落時の余力はなくなってしまいました。

今〇〇ショックがくると本当に焦ると思います。

キャッシュポジションのない不安と闘いながら、日々を過ごしていこうと思います。

投資に関して、ブログに掲載している内容は、あくまで個人的見解に基づくものです。特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。​​

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。免責事項も御一読お願いします。

タイトルとURLをコピーしました