![](https://hidamari-igaku.com/wp-content/uploads/2021/07/photo3-300x300.png)
ひだまりの医師のポイ活も開始して七ヵ月が経過しました。開始7ヵ月で総収益がついに大台に到達しました。医師のポイ活2022年4月の結果報告と、開始してから7ヵ月が経過した現在までの累積獲得金額の公開です。
ひだまりは2021年10月から医師の副業を開始することを宣言しました。ひだまりの副業に対する考えについては以下をご参照ください。
![](https://hidamari-igaku.com/wp-content/uploads/2021/10/22073999_m-160x90.jpg)
![](https://hidamari-igaku.com/wp-content/uploads/2021/10/22073999_m-160x90.jpg)
今回は医師のポイ活を開始してからが経過した現在までの結果報告です。
医師のポイ活とは?
結果発表の前に、医師のポイ活についての解説です。
医師のポイ活とは医師専用のポイントサイトに登録して、製薬会社の提供する情報を見る、講演会を視聴する、アンケートに答えるなどをしてポイントを集めることを言います。
このゲットしたポイントは換金性の高いAmazonギフト券や楽天ポイントなどに交換できます。
ひだまりが登録しているサイト
ひだまりがポイ活のために登録しているサイトは以下の4つです。
- m3.com
- CareNet
- 日経メディカル
- MedPeer
それぞれのポイントサイトの特徴と2022年4月にゲットした金額を公開していきます。
![](https://hidamari-igaku.com/wp-content/uploads/2021/11/4270011_m-800x450.jpg)
m3.com
いわずと知れた医師のポイントサイトの大手です。医師の大半の方はm3に登録をしていると思います。
特徴は以下の通りです。
- アクションとポイントに分かれている。10アクション=1ポイントなので、ポイントをもらえるほうがありがたい。最終的に貯まったポイントがAmazonギフト券や楽天ポイントに交換できる。
- MR君を読むとアクションがゲットでる。製薬会社によっては、10ポイントをもらえる簡単なアンケートがある。
- 病気や医療に関するアンケートに答えるとm3ポイントがゲットできる。
- 講演会動画は、時間通りに視聴しなければならないかつ、視聴し続ける必要がありアクション・ポイントゲットは難しい。
これまで最もポイントが貯まるのがm3だったのですが、ひだまりは最近は敬遠ぎみです。
理由は、費やした時間がポイント獲得に反映されない気がしてきたからです。
ひだまりは、m3のアンケートを中心にポイントをゲットする作戦でした。
このアンケートが曲者で、質問項目が不可解であったり、回答や入力にかなりの時間を要すものが多々あります。また真面目にアンケートに答えいても途中打ち切られることもあります。
また動画コンテンツからのポイント獲得率も視聴する時間の割にあまりよくありません。
そんな感じで最近は、m3にアクセスする回数も減り気味です。
2022年4月はm3からの獲得金額はありませんでした。
ポイ活開始時からm3でゲットした金額の合計は20,000円です。
CareNet
CareNetの特徴は以下の通りです。
- upとポイントに分かれている。2upが1ポイントに換算される。1ポイント=1円換算。
- アンケートはほとんどなし。
- Web講演会は時間通り視聴しなければならないためなかなかタイミングが難しい。upがもらえる予定でないものを視聴していても、質問に答えるとupがもらえることがある。
- eディテーリングは自分の見たい時間に見れるので便利。
4月はeディテーリング、Web講演会を中心に視聴して、5,900pt=5,900円ゲットしました。
ポイ活開始時から CareNetでゲットした金額の合計は39,100円です。
かねてからお話させていただいている通り、医師のポイ活にCareNetは必須です。
最も効率よくポイントが獲得できます。以下から新規会員登録をすれば、特典として1,000円分のポイントが付いてきます。
ケアネットでより効率的にポイントを獲得する方法については以下をご覧ください。
![](https://hidamari-igaku.com/wp-content/uploads/2021/12/22281523_m-160x90.jpg)
日経メディカル
日経メディカルの特徴は以下の通りです。
- Expとptに分かれている。2Expが1pt。1pt=1円換算。
- 調査でポイントがもらえる。質問も比較的答えやすいものが多い。
- Web講演会は時間通りに視聴しなければならないため視聴が難しい。
- オンデマンドは自分の見たい時間に見れるので便利。
日経メディカルは今のところ、ひだまりのお勧めのポイ活サイト第2位です。ケアネット同様に動画コンテンツを中心に効率的にポイントを獲得できます。
4月はオンデマンド、Web講演会を中心に視聴して6,290pt=6,290円ゲットしました。
ポイ活開始時から日経メディカルでゲットした金額の合計は34,450円です。
MedPeer
MedPeerの特徴は以下の通りです。
- studyとptに分かれている。一定のstudy数で10~200ptがもらえるが、換算率はわかりにくい。
- ほとんどのstudyは薬剤評価掲示板でゲットする。
- Web講演会は時間通りに視聴しなければならないため視聴は難しい。
MedPeerはオンデマンドで配信されるコンテンツがないため、ポイントがゲットしづらい弱点があります。一方で、ポイント獲得の効率は悪いのですが、薬剤評価掲示板で自分の空いている時間にあわせてポイ活ができます。
4月は薬剤評価掲示板を中心にみて1,672pt=1,672円ゲットしました。
ポイ活開始時から、MedPeerでゲットした金額の合計は13,252円です。
獲得できた金額と感想
以下が開始7ヵ月でそれぞれのサイトで得た金額についての一覧です。
2022年4月は13,862円を医師のポイ活でゲットしました。
| m3.com | CareNet | 日経メディカル | MedPeer | 合計 |
2021年10月 | 5,000 | 2,150 | 2,160 | 1,392 | 10,702 |
2021年11月 | 0 | 3,050 | 3,470 | 1,299 | 7,819 |
2021年12月 | 5,000 | 2,700 | 1,360 | 1,404 | 10,464 |
2022年1月 | 5,000 | 5,700 | 6,870 | 1,915 | 19,485 |
2022年2月 | 0 | 9,550 | 6,530 | 2,000 | 18,080 |
2022年3月 | 5,000 | 10,050 | 7,770 | 3,570 | 26,390 |
2022年4月 | 0 | 5,900 | 6,290 | 1,672 | 13,862 |
合計 | 20,000 | 39,100 | 34,450 | 13,252 | 106,802 |
注 m3は1ポイント1円換算にならないので、獲得金額に波があります。
まとめ
ひだまりが医師のポイ活を開始して7ヵ月が経過した現在までの累積獲得金額の合計は106,802円になりました。医師のポイ活7ヵ月目にして、累積獲得金額が100,000円の大台を越えました!
開始してから7ヵ月の経過でみると、やはりCareNetと日経メディカルからのポイント獲得が際立っています。これから医師のポイ活を始める方には、ぜひこの2つのサイトから開始することをお勧めします。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。免責事項も御一読お願いします。
コメント